■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
展示格納庫
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
−概 要− |
|
ここでは、エアーパークの展示格納庫を取材して得られたもろもろを紹介します。
|
|
|
−ギャラリー− |
|
|
展示格納庫入り口です。
反対側には展示資料館の入口があります。
|
入り口を入ったところ。
展示格納庫の様子です。
うわ〜、飛行機がいっぱい!、という第一印象を持つことができる素晴らしい眺めですね。
格納庫の左右はガラス張りで、できるだけ外光を取り入れる工夫がされています。
|
|
|
展示格納庫の2階キャットウォーク状の展望回廊から俯瞰しました。
ここからだと、天井から吊るされた機体をほぼ水平に見ることができたり、
床面の機体を上から見下ろすことができます。
|
展示格納庫の奥側から入り口方向を俯瞰しました。
展望廊の様子が分かりますね。
|
|
|
格納庫の隅に設置されていたフライトシミュレータです。
「F-1支援戦闘機」用のものですが、もしかして実際のパイロット用シミュレータですか?。
|
シミュレータを上から見下ろしました。
予約制で、午後には予約は締め切られます。
複座の機体なので、親子で乗り組んで楽しむのが一般的なスタイル♪。
この絵では、地面がほぼ垂直に(^-^;
|
|
|
シミュレータの下部にはホンモノ同様のアクチュエータが。
見た目、少し小さい感じなのですが、エンタメ用にここまでのものを用意するかなぁ、と思える
装置です。退役したF-1用のホンモノでは、と思ってしまうのも無理ないでしょう?。
|
シミュレータの横には「部隊識別帽」の展示が。
|
|
|
展望回廊の端っこには「政府専用機」で使われているシートが展示されています。
少し離れたところには同じシートが並んでいて、休憩用に開放されています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上掲のF-104のエンジンノズルを真後ろから覗き込みました。
|
|
|
|
|
ブルーインパルス仕様のF-86を後部からの俯瞰ですが、なぜか手前にT-4ブルーの模型が。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これなんだ?。
アンリ・ファルマンじゃないですよね。イタリア空軍のエンブレムだもん。
で、調べてこれが「アンサルドSVA9複葉機」だということが判りました。だからどうした?。
|
|
|
このゼロ戦はホンモノかなあ。
解説ボード撮り忘れてきました。
「52型甲」だそうです。
|
キャットウォークから見ると、ほぼ水平に撮ることができます。
|
|