護衛艦一般公開
                   
−概 要−
 ここでは、海上自衛隊呉基地 護衛艦一般公開を紹介します。
 
−ギャラリー−
 桟橋に係留されている練習艦です。
 TV−3513「しまゆき」、TV−3515「やまぎり」です。
 本日の一般公開はこのTV−3513「しまゆき」でした。
 しまゆきの艦首です。
 平甲板型の護衛艦の鋭角的な艦首の様子がよく分かります。
 隣に係留されているやまぎりの艦首です。
 バウソナーを装備している関係上(しまゆきはハルソナー)、しまゆきよりも鋭角的な艦首です。
 しまゆきの艦橋です。
 艦橋下部にある、アスロックランチャーへ対潜ロケット弾を装填するためのハッチです。
 しまゆきの舷側通路の様子です。
 最新のステルス戦闘艦と異なり、配管や艤装がたくさん剥き出しで装備されていますね〜。
 停泊している掃海艇群です。
 一番手前はMSC−687「いずしま」です。
 「すがしま」型掃海艇の7番艇です。
 呉には第一掃海隊が配備されているので、この3隻はそれぞれ「いずしま」「あいしま」「みやじま」と思われます。
 掃海艇群を後から望見しました。
 後部掃海甲板の装備がゴチャゴチャと大変なことになってますね(^-^;。
 輸送艦 LST−4002「しもきた」です。
 半強襲揚陸艦といえるでしょう。
 近くで観ると本当に大きいです。
 呉は内海に面しているため、外洋での急迫不正の事態に対処する戦闘艦以外の船が多く配備されるということです。
 しもきたの艦橋構造物付近です。
 ステルス性に配慮して、テーパーした形態になっており、マストも塔型です。
 これは後部から俯瞰したしもきたです。
 後端の大きなハッチは、エアクッション揚陸艇LCACを揚収するためのドックのハッチです。
 輸送艦 LST−4003「くにさき」です。
 おおすみ型輸送艦の最終3番艦です。
 同じく「くにさき」です。
 くにさきの側面をフレーム一杯に撮ってみました。
 第4護衛隊群所属のDD−106「さみだれ」です。
 世界的にも若い戦闘艦が揃っている海上自衛隊でもかなり新しい部類に属する「むらさめ」型の6番艦です。