エントランス
                   
−概 要−
 ここでは、レインボーブリッジの芝浦側アンカレイジにあるエントランスの様子を紹介します。
 
−ギャラリー−
 芝浦側アンカレイジにあるエントランスから見たレインボーブリッジです。
 主塔橋脚が聳えたっています。
 反対側を向いて、エントランスを撮影しました。
 全面ハーフミラー張りなので、上掲の絵と同じに見えます。
 真上を見上げると、展望フロアの三日月状の張り出しが。
 しかし残念なことに、今はこの展望フロアは閉鎖されています。
 元々何もないので見学者も少ないのに、開放していればメンテナンスも見回りも必要でしょうから、経費削減で 閉鎖になったのかな?。
 エントランスを入ったロビーです。
 ひろびろ〜。エアコンも効いています。
 このエントランスを含むアンカレイジ全体の模型です。
 上掲の模型を横から。
 アクリルケースに入っているので映り込みが邪魔ですが。。
 撚り合わされているメインケーブルがアンカレイジ無いで解かれ、左端のコンクリート(アンカーフレーム)に 貫入しているのが判ります。
 模型のアップ。見難い(-.-;。
 車道とアンカレイジの関係がなんとなく分かるかな?
 アンカーブロックの基底部、アンカーフレームです。
 右側の空間に「スプレーサドル」というラベルがあります。メインケーブルがアンカーフレームに向かって折れ曲がる 部分の名称だそうです。