■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ワイバーン級 無人突撃艇システム (戦術攻撃指数:190 間接攻撃指数:16 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
BCI-03q |
概要 |
連邦の無人艦艇も第二世代への移行を開始した。連邦初の無人突撃艇システムの第二世代型である。攻撃力、防御力、航洋性、運動性の要素が強化された。
イオン推進パネルとコアスフィアをそれぞれ3組装備し、高速戦闘艇の1.5倍の運動性、1.25倍の距離の跳躍が可能である。
|
|
諸元 |
全長:67m 全幅:26m 全高:27.5m 重量:900t |
武装 |
SD-10-018 |
強装中間赤外線レーザ |
単装 3基 3門 |
MD-03-020 |
エクサイマレーザ砲 |
連装 2基 4門 |
MM-04-030 |
艦対艦ミサイル |
6連装 2基12発 |
SD-08-009 |
多銃身防空レーザ |
単装 4基 4門 |
SE-03-008 |
電磁攪乱弾射出機 |
8連装 2基16発 |
|
|
カリプソ級 高速戦闘艇 (戦術攻撃指数:111 間接攻撃指数:16 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
BCI-02s |
概要 |
第二世代Bクラス戦闘艇として開発された高速艇である。攻撃力、防御力、航続力、航洋性、運動性の全てに渡って
性能が向上されている。
コアスフィアの小型化に成功し、大型艦に準じた跳躍能力を持つ
また、マニピュレータを装備し、ある程度の工事作業能力を有する。
|
|
諸元 |
全長:67m 全幅:26m 全高:31m 重量:800t |
武装 |
SD-09-015 |
中間赤外線レーザ |
単装 3基 3門 |
MM-04-030 |
艦対艦ミサイル |
6連装 2基12発 |
SD-08-009 |
多銃身防空レーザ |
単装 4基 4門 |
SE-03-008 |
電磁攪乱弾射出機 |
8連装 2基16発 |
|
|
キャリーハンガー級 特殊戦闘艇母艇 (戦術攻撃指数:0 間接攻撃指数:6 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
BMI-01s |
概要 |
特殊戦術偵察隊(S.T.S.)専用装備として開発された特殊戦闘艇の輸送艇である。
特殊戦闘艇を一隻、恒星間輸送することができる。本級の就役によって、
S.T.S.はその独自の機動手段が及ぶ範囲を恒星間に拡げることになる。
|
|
諸元 |
全長:54m 全幅:31m 全高:8.5m 重量:600t |
武装 |
- |
多目的発射管 |
単装 4基 4門 |
|
|
ソングバード級 特殊戦闘艇 (戦術攻撃指数:35 間接攻撃指数:4 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
BXS-01s |
概要 |
特殊戦術偵察隊(S.T.S.)専用装備として開発された多用途戦闘艇である。
艇の規模に対して非常に大きい荷電粒子ビーム砲を装備している他、艦艇として初めてマニピュレータを実装した。
恒星間航行能力を持たないため、渡洋作戦では母艦にドッキングして恒星間輸送される必要がある。
|
|
諸元 |
全長:27.5m 全幅:15.8m 全高:12.3m 重量:120t |
武装 |
MD-04-015 |
荷電粒子ビーム砲 |
単装 1基 1門 |
SK-03-005 |
速射機関砲 |
単装 4基 4門 |
|
|
<退役>エキドナ級 無人突撃艇システム (戦術攻撃指数:86 間接攻撃指数:4 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
BCS-01q |
概要 |
DeLTA/DeLSAを実装する連邦初の完全自律無人艦艇である。汎用任務から特殊作戦まで幅広い用途に使用することができる。
人的損害を考慮しなくてよいため、実際には過酷な任務に投入されることが多い。
恒星間航行能力を持たないため、渡洋作戦では母艦にドッキングして恒星間輸送される必要がある。
|
|
諸元 |
全長:81m 全幅:27m 全高:19m 重量:1,000t |
武装 |
MD-01-010 |
荷電粒子ビーム砲 |
単装 2基 2門 |
SD-03-002 |
多銃身レーザ |
単装 2基 2門 |
SD-07-008 |
中間赤外線レーザ |
単装 4基 4門 |
MM-01-015 |
艦対艦ミサイル |
8連装 2基16発 |
|
|
クリバック級 ドロップシップ (戦術攻撃指数:3 間接攻撃指数:1 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
BLD-01s |
概要 |
戦闘車両等、地上軍の装備を軌道上の揚陸艦から地上へ移送するための揚陸艇である。
Aクラスの車両を一両、または人員50名を輸送することができる。
対地制圧用に多銃身レーザを固定装備しているが、コンテナ自体を対地制圧武装に置き換えたガンシップとすることが可能である。
|
|
諸元 |
全長:21.5m 全幅:14m 全高:6m 重量:50t |
武装 |
SD-04-003 |
多銃身レーザ |
単装 1基 1門 |
|
|
<退役>マスカレード級 高速戦闘艇 (戦術攻撃指数:28 間接攻撃指数:16 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
BCI-01s |
概要 |
非常に多くの隻数が建造されている小型艦種である。
低緊張度紛争地域の警備、航路巡回など、純粋な戦闘以外の多岐に渡る任務に対応する。
小型ながら恒星間航行能力を有し、また艇体前半部両舷に機動スラスターを装備するため高い機動性を発揮する。
|
|
諸元 |
全長:95m 全幅:33m 全高:20m 重量:1,600t |
武装 |
MD-01-010 |
荷電粒子ビーム砲 |
単装 2基 2門 |
SD-03-002 |
多銃身レーザ |
単装 4基 4門 |
SE-03-008 |
電磁攪乱弾射出機 |
8連装 2基16発 |