■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シュバリエ級 宇宙空母(戦術攻撃指数:1320 間接攻撃指数:0 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
EMI-03s |
概要 |
連邦宇宙艦隊における艦隊航空戦力を構成する主力艦の第二世代型である。
4つの三角錐ハルの接合体として構成される艦体構造を成し、ハルの隙間に発着甲板を5箇所持ち、艦載機の迅速な離発着が可能である。
艦首から発艦し、艦尾から着艦する全通型飛行甲板を持ちながらも開放型ではなく、空母としては比較的高い抗堪性を達成している。
|
|
諸元 |
全長:400m 全幅:118m 全高:120m 重量:55,000t |
武装 |
艦載機 |
宇宙機 |
240機 |
MD-04-030 |
エクサイマレーザ砲 |
連装16基32門 |
SE-04-015 |
多銃身防空レーザ |
単装32基32門 |
MM-03-030 |
艦対艦ミサイル |
12連装20基240発 |
|
|
ドライアード級 高速工作艦(戦術攻撃指数:285 間接攻撃指数:0 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
EZI-01s |
概要 |
高速支援艦計画に基づいて開発された連邦初の工作艦である。
肋骨状の艦体フレームの前後に艦首部、艦尾部構造を配し、フレームに工作ブロックを実装することで艦隊の洋上補修を可能とする。
工作ステージ、マニピュレータアーム、そして補修対象艦の応急修理後の本国送還用に救急機動コアモジュールを装備する。
|
|
諸元 |
全長:535m 全幅:132m 全高:115m 重量:65,000t |
武装 |
MD-04-030 |
エクサイマレーザ砲 |
連装1基2門 |
SE-04-015 |
多銃身防空レーザ |
単装15基15門 |
MM-03-030 |
艦対艦ミサイル |
12連装1基12発 |
|
|
ストラトタンカー級 高速補給艦(戦術攻撃指数:285 間接攻撃指数:0 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
ESI-01s |
概要 |
高速支援艦計画に基づいて開発された補給艦型である。
肋骨のような艦体フレームの前後に艦首部、艦尾部構造を配し、フレームに補給機能ブロックを実装することで洋上補給を可能とする。
工作艦型、輸送艦型と共に連邦の新しいロジスティックスドクトリンを担うことになる。
|
|
諸元 |
全長:535m 全幅:132m 全高:115m 空虚重量:30,000t |
武装 |
MD-04-030 |
エクサイマレーザ砲 |
連装1基2門 |
SE-04-015 |
多銃身防空レーザ |
単装15基15門 |
MM-03-030 |
艦対艦ミサイル |
12連装1基12発 |
|
|
スレイプニール級 高速輸送艦(戦術攻撃指数:285 間接攻撃指数:0 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
ETI-01s |
概要 |
高速支援艦計画に基づいて開発された輸送艦型である。
肋骨のような艦体フレームの前後に艦首部、艦尾部構造を配し、フレームに輸送コンテナを実装することで大規模輸送を可能とする。
工作艦型、補給艦型と共に連邦の新しいロジスティックスドクトリンを担うことになる。
|
|
諸元 |
全長:535m 全幅:132m 全高:115m 空虚重量:34,000t |
武装 |
MD-04-030 |
エクサイマレーザ砲 |
連装1基2門 |
SE-04-015 |
多銃身防空レーザ |
単装15基15門 |
MM-03-030 |
艦対艦ミサイル |
12連装1基12発 |
|
|
エマルシア級 攻撃型戦列艦(戦術攻撃指数:1895 間接攻撃指数:1900 戦略攻撃指数:4000) |
|
類別コード |
ECI-04s |
概要 |
連邦宇宙艦隊における直接火力の中核を担う宇宙戦艦の第二世代の強化型である。
アマルシア級戦列艦(ECI-03s)と比較して、破砕砲を2基増備し、フィンスタビライザによる運動性向上が計られている。
四角錐をベースにした極めて攻撃的なデザインを採用しており、武装の多くは隠顕式構造を採用している。
|
|
諸元 |
全長:380m 全幅:140m 全高:100m 重量:75,000t |
武装 |
LD-04-150 |
オベリスク型破砕砲システム |
単装 2基 2門 |
LD-03-060 |
オベリスク型破砕砲システム |
単装 2基 2門 |
MD-04-030 |
エクサイマレーザ砲 |
連装13基26門 |
SE-04-015 |
多銃身防空レーザ |
単装39基39門 |
MM-03-030 |
艦対艦ミサイル |
12連装20基240発 |
LE-02-950 |
電子戦システム |
2基 |
LM-02-250 |
広域破壊ミサイル |
3連装16基48発 |
|
|
アマルシア級 戦列艦 (戦術攻撃指数:1745 間接攻撃指数:1900 戦略攻撃指数:4000) |
|
類別コード |
ECI-03s |
概要 |
連邦宇宙艦隊における直接火力の中核を担う宇宙戦艦の第二世代型である。
第一世代の戦列艦と比較して、攻撃力が圧倒的に強化されており、艦隊の戦闘能力を大幅に向上することが期待されている。
四角錐をベースにした極めて攻撃的なデザインを採用しており、武装の多くは隠顕式構造を採用している。
|
|
諸元 |
全長:370m 全幅:140m 全高:85m 重量:70,000t |
武装 |
LD-04-150 |
オベリスク型破砕砲システム |
単装 2基 2門 |
MD-04-030 |
エクサイマレーザ砲 |
連装12基24門 |
SE-04-015 |
多銃身防空レーザ |
単装39基39門 |
MM-03-030 |
艦対艦ミサイル |
12連装20基240発 |
LE-02-950 |
電子戦システム |
2基 |
LM-02-250 |
広域破壊ミサイル |
3連装16基48発 |
|
|
<退役>ドールハウス級 突撃艇母艦 (戦術攻撃指数:325 間接攻撃指数:50 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
EMI-02s |
概要 |
無人戦闘艇システム(BCS-01q)を一個中隊搭載して恒星間輸送する母艦である。
戦闘艇の帰還後、再出撃が可能なよう、サプライ機能を具備している。またそのサプライブロックが露出している点が本艦の
ウィークポイントとなっており、対策として多数のCILS(近接防空レーザ)を実装している。
|
|
諸元 |
全長:295m 全幅:200m 全高:175m 重量:40,000t |
武装 |
MD-02-025 |
エクサイマレーザ砲 |
連装 4基 8門 |
MM-01-015 |
艦対艦ミサイル |
8連装 9基72発 |
SD-02-005 |
多銃身防空レーザ |
単装18基18門 |
積載艇 |
無人突撃艇システム |
9隻 |
|
|
タイコンデロガ級 強襲揚陸艦 (戦術攻撃指数:330 間接攻撃指数:0 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
ELI-02s |
概要 |
防備された拠点の制圧を任務とする強襲能力を有する揚陸作戦艦艇である。
多数の対艦ミサイルランチャーには対地ミサイルが装備され、強力な対地制圧能力を有する。
また艦体自体の装甲防御力も高いレベルに設計されている。
|
|
諸元 |
全長:249m 全幅:112m 全高:66m 重量:50,000t |
武装 |
MD-02-025 |
エクサイマレーザ砲 |
連装 2基 4門 |
MM-01-015 |
艦対艦ミサイル |
8連装14基112発 |
SD-02-005 |
多銃身防空レーザ |
単装14基14門 |
積載艇 |
ドロップシップ |
16隻 |
|
|
シュガート級 ドック型輸送揚陸艦 (戦術攻撃指数:205 間接攻撃指数:0 戦略攻撃指数:0) |
|
類別コード |
ELI-01s |
概要 |
連邦史上初の本格的大型揚陸作戦艦艇である。
全く新規に設計・開発された大型艦で、ドロップシップを12隻積載することができる。
本級の就役により艦隊は渡洋上陸作戦能力を具備することになる。
|
|
諸元 |
全長:255m 全幅:110m 全高:63m 重量:35,000t |
武装 |
MM-01-015 |
艦対艦ミサイル |
8連装 9基72発 |
SD-02-005 |
多銃身防空レーザ |
単装14基14門 |
積載艇 |
ドロップシップ |
12隻 |
|
|
<退役中>ファランドール級 宇宙空母 (戦術攻撃指数:260 間接攻撃指数:80 戦略攻撃指数:1000) |
|
類別コード |
EMI-01s |
概要 |
連邦の新しい主力艦種・宇宙空母である。
戦列艦のメインハル(中央船体)の四周に発着艦デッキを配し、発艦と着艦を安全、同時に実施できる構造になっている。
宇宙空母の就役により、艦隊は空母機動部隊化されることになる。
|
|
諸元 |
全長:330m 全幅:80m 全高:63m 重量:40,000t |
武装 |
艦載機 |
宇宙戦闘機 |
81機 |
宇宙攻撃機 |
81機 |
MD-02-025 |
エクサイマレーザ砲 |
連装 4基 8門 |
SD-02-005 |
多銃身防空レーザ |
単装32基32門 |
LM-02-250 |
広域破壊ミサイル |
3連装 4基12発 |
|
|
<退役>アークキャリバー級 巡洋戦艦 (戦術攻撃指数:380 間接攻撃指数:80 戦略攻撃指数:3500) |
|
類別コード |
ECI-02s |
概要 |
巡洋艦と戦列艦との中間艦種である。
臨時編成の部隊や独立部隊の旗艦として使用される。大型艦としては高い機動性を有する。
戦列艦のサイドハルを1基としスタビライザを増設した艦型としている
|
|
諸元 |
全長:325m 全幅:101m 全高:63m 重量:25,000t |
武装 |
LD-02-080 |
破砕砲システム |
単装 2基 2門 |
MD-02-025 |
エクサイマレーザ砲 |
連装 4基 8門 |
SD-02-005 |
多銃身防空レーザ |
単装12基12門 |
MM-02-020 |
多目的ミサイル |
9連装 3基27発 |
LM-02-250 |
広域破壊ミサイル |
3連装14基42発 |
|
|
<退役>エクスキャリバー級 戦列艦 (戦術攻撃指数:710 間接攻撃指数:80 戦略攻撃指数:3500) |
|
類別コード |
ECI-01s |
概要 |
連邦宇宙艦隊における主力艦である。
攻守共に非常に強力な武装を装備し、まさに宇宙戦艦としての武装プラットフォームの体裁を整えている。
メインハルとサイドハル、そしてサイドハル同士を連絡するブリッジハルの変形トリマラン船形を採用する。
|
|
諸元 |
全長:330m 全幅:80m 全高:63m 重量:45,000t |
武装 |
LD-01-100 |
破砕砲システム |
単装 2基 2門 |
MD-02-025 |
エクサイマレーザ砲 |
連装 6基12門 |
SD-02-005 |
多銃身防空レーザ |
単装18基18門 |
MM-01-015 |
艦対艦ミサイル |
8連装14基112発 |
MM-02-020 |
多目的ミサイル |
9連装 3基27発 |
LM-02-250 |
広域破壊ミサイル |
3連装14基42発 |
|
|
<退役>エクスキャリバー級 艦隊旗艦 (戦術攻撃指数:880 間接攻撃指数:80 戦略攻撃指数:5000) |
|
類別コード |
EFI-01s |
概要 |
エクスキャリバー級の艦隊旗艦仕様である。
一部武装の強化と、旗艦設備の大幅な拡充が図られている。
|
|
諸元 |
全長:330m 全幅:80m 全高:63m 重量:46,000t |
武装 |
MK-03-060 |
強装電磁レールガン |
連装 2基 4門 |
LD-01-100 |
破砕砲システム |
単装 2基 2門 |
MD-02-025 |
エクサイマレーザ砲 |
連装 8基16門 |
SD-02-005 |
多銃身防空レーザ |
単装18基18門 |
MM-01-015 |
艦対艦ミサイル |
8連装14基112発 |
MM-02-020 |
多目的ミサイル |
9連装 3基27発 |
LM-02-250 |
広域破壊ミサイル |
3連装20基60発 |