外国番組・映画

                   
-概 要-
 ここは、人類の遺産であるSF系の絶版プラモデルの収集成果のうち、外国番組・映画のキットの展示コーナーです。
 
サンダーバード 秘密ドーム 中央司令基地 (謎の円盤UFOのムーンベース)
メーカ: イマイ 定価: 1,500円
美麗度:★★★☆☆ レア度:★★★★★ 思入度:★★★★★ 入手:ネットオークション
 サンダーバードと銘打たれていますが、謎の円盤UFOに登場する月面基地のキットです。ミニメカも多数付属。
 ゼロテスター人工島、ムーンベースアルファと並んで小職最強のお気に入り基地プラモです。観ていてワクワクします。
 パッケージ画もまさにアートと言っていいレベル。入手出来てシアワセです♪ヽ(´▽`)ノ♪。
 
サンダーバードBBメカ4点パック
メーカ: イマイ 定価: 300円
美麗度:★★★☆☆ レア度:★★★★★ 思入度:★★★☆☆ 入手:ネット通販
 サンダーバードと銘打たれていますが、キャプテンスカーレットの1つ80円のミニメカ4点パックです。
 おもちゃ屋さんの店先のダンボールの中に山積みされていました。積んである中から選ぶのが楽しかった。
 ネットショップに売っていたのが奇跡のような感じです。裏面の一部に染みがあるのが痛恨の一撃。
 
サンダーバードBB1号、BB2号、BB4号、BB5号
メーカ: イマイ 定価: 各80円
美麗度:★★★★☆ レア度:★★★★★ 思入度:★★★★★ 入手:ネット通販
 サンダーバードの80円プラモです。「BB」シリーズです。4点パックではなく、1号、2号、4号、5号を入手しました。
 おもちゃ屋さんの店先のダンボールの中に山積みされていました。積んである中から選ぶのが楽しかった。
 ネットショップに売っていたのが奇跡のような感じです。状態もよく、これで3号があればなあ、と思ったり。
 
サンダーバード 秘密基地
メーカ: イマイ 定価: 1,800円
美麗度:★★★★★ レア度:★★★★★ 思入度:★★★★☆ 入手:ネットオークション
 サンダーバード秘密基地の再販キットです。電動部分をゼンマイ動力化したものです
 2号がゼンマイ動力で発射、1号3号は手動発射とし、基地台座を薄くしたものだそうです。
 いやこれ実は意外と激レアで、状態がここまでよいキットはなかなか見つかりません。
 
スペース1999 マークⅨ:ホーク戦闘宇宙船
メーカ: MPC 定価:
美麗度:★★★★★ レア度:★★★★☆ 思入度:★★★★☆ 入手:個人輸入代行
 スペース1999に登場するゲストメカです。何と、第三話にしか登場しません。
 その余りのかっこよさに人気が出、メーカーが商品化したという経緯があるそうです。
 執政官のベスト5に入る宇宙船です。今回、シュリンク未開封の完品を入手できました。
 
スペース1999 ムーンベースアルファ(第三版)
メーカ: MPC 定価:
美麗度:★★★★★ レア度:☆☆☆☆☆ 思入度:★★★★★ 入手:ネット通販
 執政官が子供の頃ハマっていたスペース1999の月面基地です。これは第三版で、大幅な改修が入っています。
 初版版に比べてトラベルチューブが実体化され、発着パッドも実際のデザインに合わせて作り直されています。
 発着パッドは正しく5基が配置された関係上、メインミッションのジオラマが収まらず、ベース上に置けません。
 
2001年宇宙の旅 ムーンバス
メーカ: オーロラ 定価: 不明
美麗度:★★★★★ レア度:★★★★★ 思入度:★★★★☆ 入手:ネットオークション
NO DATA
 SF映画の金字塔、「2001年宇宙の旅」に登場する、月面を滑るように飛行するムーンバス(月面シャトル)です。
 初めてこの機体を見たときの衝撃はそれはそれは大きなものでした。なんと美しい!なんとリアルな!ってね。
 オーロラ社の初版、シュリンクパック完全未開封の新品です。ま~レアなものが入手できました。驚き(@_@;。
 
ミクロの決死圏 プロティユース号(プロテウス号)
メーカ: マルサン 定価: 400円
美麗度:★★★☆☆ レア度:★★★★★ 思入度:★★★☆☆ 入手:ネットオークション
 患者を治療するためにミクロ化して人体の体内に入るという映画「ミクロの決死圏」に登場するプロテウス号です。
 映画が造られたアメリカではキット化されず、日本でプラモデルが作られました。まさに潜航艇という感じですね。
 レア度は激高です。なんたってマルサンですからね~(^-^;。状態がいいキットが入手できてよかった(^-^)。
 
2001年宇宙の旅 パンナムスペースプレーン オリオン号
メーカ: マルサン 定価: 200円
美麗度:★★☆☆☆ レア度:★★★★☆ 思入度:★★★☆☆ 入手:ネットオークション
 SF映画の金字塔、「2001年宇宙の旅」に登場する、地球と国際宇宙ステーションを結ぶスペースプレーンです。
 初めてこの機体を見たときの衝撃はそれはそれは大きなものでした。なんと美しい!なんとリアルな!ってね。
 マルサン製のキットで、レア度はちょい高。青い成型色が時代ですね。オーロラ社製とセットで持っていたいです。
 
スペース1999 ムーンベースアルファ(初版)
メーカ: mpc 定価:
美麗度:★★★★☆ レア度:★★★☆☆ 思入度:★★★★★ 入手:ネット通販
NO DATA
 執政官が子供の頃ハマっていたスペース1999の月面基地です。
 これは原版です。ホビージャパンでこのキットの小さな写真を見て欲しかったんだよなぁ。
 オークションで漸くこのオリジナルキットを見た時は感動しましたが、再販されてからは時々出品されています。
 
スペース1999 ムーンベースアルファ(再販)
メーカ: AMT/ERTL 定価:
美麗度:★★★★☆ レア度:★★★☆☆ 思入度:★★★★★ 入手:ネット通販
 執政官が子供の頃ハマっていたスペース1999の月面基地です。
 当時ホビージャパンでこのキットの存在を知り、それからず~~っと探し続けていました。
 数年前にとうとう再販され、速攻購入しました。これぞ月面基地の決定版といえるデザインですねっ(^_^)。
 
ブラックホール シグナス号
メーカ: mpc 定価:
美麗度:★★★★★ レア度:★★★★☆ 思入度:★★★★☆ 入手:ネットオークション
 ディズニーのSF映画、「ブラックホール」に登場する、劇中行方不明になっていたという設定の巨大宇宙船です。
 全体がトラス構造となっており、また船体前後にガラスドームを持つ特徴的なデザインですね。
 MPC社製のキットで、レア度はかなり高いと思われます。本品はシュリンクパック未開封の新品です。
 
 
スタートレック USSエンタープライズE NCC-1701E
メーカ: AMT/ERTL 定価:
美麗度:★★★★☆ レア度:★★★☆☆ 思入度:★★★☆☆ 入手:ショップ
 スタートレックに登場するメインメカの第6世代艦です。
 エンタープライズはD型の許し難いかっこ悪さに辟易していましたが、E型で一挙に挽回した感があります。
 コレ、レアなの? よく分からないっす。単に輸入が途切れると見かけなくなるだけ?
 
スタートレック USSエクセルシオール NCC-2000
メーカ: AMT/ERTL 定価:
美麗度:★★★★☆ レア度:★★★☆☆ 思入度:★★★☆☆ 入手:ショップ
 執政官が好きな宇宙船ベスト5に入るフネです。
 第2船体がスリッパを逆さまにしたみたい、と不評で有るとも聞きますが、好き嫌いが別れるデザインのようです。
 結構手に入らないと思うと突然見かけたり。レア度が良く分からないキットです。(^_^;
 
スタートレック USSエンタープライズC NCC-1701C
メーカ: AMT/ERTL 定価:
美麗度:★★★☆☆ レア度:★★☆☆☆ 思入度:★★☆☆☆ 入手:ネットオークション
 スタートレックに登場するメインメカの第4世代艦です。
 とはいえC型は主役メカとしてではなく、「亡霊戦艦エンタープライズC」という1エピソードにのみ登場します。
 D型とB型の中間のデザインですが、ワープナセルが円盤部に近づき過ぎていて無理があるなぁ(-_-)
 
スタートレックミニチュアシリーズNo.1,No.2
美麗度:★★★★☆ レア度:★★★☆☆ 思入度:★★★☆☆ 入手:ワンフェス2002夏
 初代スタートレックに登場、または設定されていた各種艦艇のミニチュアキットです。
 輸送艦、駆逐艦、フリゲート、ドレッドノート級など、設定のみ存在したいわば幻の艦艇ですね。
 大変小さいキットですが、元々シミュレーションゲームの駒として使われることを想定していたようです。
 
謎の円盤UFO スカイダイバー
メーカ: バンダイ 定価: 400円
美麗度:★★★★★ レア度:★★☆☆☆ 思入度:★★★★☆ 入手:ネットオークション
 執政官の好きなメカベスト5に入るキットです(^_^)。
 名前と言いデザインと言いコンセプトと言い文句無しにカッコイイっ!。
 オークションでは頻繁に出品されています。執政官所蔵のこれは新品と言っていい最上の状態です(^_^)。
 
謎の円盤UFO ムーンベース
メーカ: バンダイ 定価: 4,800円
美麗度:★★★★★ レア度:★☆☆☆☆ 思入度:★★★★☆ 入手:ネット通販
 数年前に奇跡の再販が成された、その時まで伝説化していた月面基地のキットです。
 金型を所有していたイマイは倒産し、現在はアオシマから発売されています。
 アオシマ製と言えどもいずれ絶版します。このキットは将来まで遺しておきたい作品ですね。