タワー内
−概 要−
ここでは、大洗マリンタワーの内部の様子を紹介します。
−ギャラリー−
タワー入口の館内案内板です。
いい感じに錆びけています。
海が近いのは確かですが、千葉ポートタワー程ではないのにこの錆びようは、 メンテナンス(洗浄、錆び落とし)してないのでしょう。
大洗町の全体案内図です。
町内の地図と共に、観光スポットが写真入りで紹介されています。
展望台へ上るための券売所です。
券売機によっての購入ですが、1基は故障中だし周りは張り紙だらけだしで、 ちょっと残念感が漂っていました。
こちらも館内案内板ですが、あまり意味は無い内容ですね。
アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となった街のタワーなので? 喫茶室はそれ系に特化したお店となっているようです。
券売機の背面の壁にはべたべたとポスターが。
これまたちょっと節操がないというか、整理されてないというか。。。
ガールズ&パンツァー(以後ガルパン)のキャラクターを起用した海上保安庁への 通報用電話番号の広報です。
で、ようやく館内です(-.-;。
1階はほぼすべて売店となっています。
天井の六角形の明かり取りがいい感じです。
その明かり取りをアップで。
さて、お土産の紹介(その1)です。
ガルパン関連の紙モノごっそり。
さて、お土産の紹介(その2)です。
納豆のゆるキャラ、「ねば〜る君」関連グッズ。
さて、お土産の紹介(その3)です。
キーホルダーはここにひとまとめに。
お土産の紹介(その4)。
やっぱりガルパン。
お土産の紹介(その5)。
ここは地元の産品。乾きモノ。
お土産の紹介(その6)。
大洗港はフェリーターミナルでもあるので、「さんふらわあ」関連グッズも ひっそりと売られています。
お土産の紹介(その7)。
大洗といえば、イルカ! らしいのでフィギュアも。
お土産の紹介(その8)。
観光地定番のクッキーなどの箱モノ。
お土産の紹介(その9)。
納豆(ねば〜る君)関連の地元の産品。
お土産の紹介(その10)。
大洗町のゆるキャラ「アライッペ」関連のグッズ。
お土産の紹介(その11)。
大洗町のゆるキャラ「アライッペ」関連のグッズ(その2)。
お土産の紹介(その12)。
再びガルパン。
ガルパン関係は一か所にまとめず、お土産コーナーに分散配置 されていました。
お土産の紹介(その13)。
最後は水族館「アクアワールド」のイルカのキャラクターものです。
一角にはテーブルとイスが。購入したものをココで喫食できる?。
ステッカーの販売機がありました。
ガルパン専用だったようですが、スターウォーズなども 混じってしまっています。
こちらもステッカーの販売機。
ガルパン専用です。
ガルパンのキーホルダー販売機。
一角には等身大キャラクターパネルが。
以前は展望フロアで外を向いて置かれていたらしいです。
クレーンゲームとプッシャー系ゲーム機。
展望フロアへのエレベータホールにありました。
ココからは3階、展望フロアの紹介です。
展望フロアは正三角形の形をしているので、角っこはこんな感じ。
こんな感じ。
こんな感じ。
椅子が配置されているのが優しいですね。
外に向けてはガルパンのキャラを登場させて「ようこそ大洗へ」。
展望フロア天井のエアコンは普通の埋め込み式。
エレベータホールはタワーの中央に2基あります。
等身大?アライッペ。
あまり気持ちの良いキャラクターでもないですね(-.-;
1フロア下がって2階の「展望スカイレストラン」。
完全にガルパン喫茶と化しています。
大盛況。
壁にはW号戦車の側面図が。
ファンが持ち寄ったと思われるミリタリーアイテムが。
こんなASR、ガルパンに登場しないぞ。
こちらはM1のおもちゃ。これもガルパンには登場しません。
劇中に登場する戦車「クルセイダー」のプラモ完成品。
やっぱりファンの持ちより?劇中ではこんな色してなかったような。
グッズ販売。フィギュア、紙モノ、そしてミリメシ。